プロ損害保険代理店のためのホームページ。高品質なHPを自作できるので、コスパとタイパ最高。
強みを生かした本格WEBマーケティングを始めましょう。

営業時間 平日 9:00〜18:00

  1. 保険代理店マーケティング研究会ブログ 保険代理店向けニュース
 

保険代理店マーケティング研究会ブログ

2014/07/11
明治安田生命さんが社会貢献活動の一環として
地域見守り活動の開始を発表されましたね。

明治安田生命の職員による地域の見守り活動を開始
「高齢者等の見守り活動」では、「同じ洗濯物が何日も干してある」「郵便受けに新聞があふれている」など、日々の訪問活動を通じて職員が気づいたことがあれば、最寄りの地方自治体窓口などに連絡する。
また、緊急を要する事態に遭遇した場合には、110番や119番通報も行うとのこと。
同時に、これまで実施してきた「子どもの命・安全を守る活動」も継続して実施。通学路等で不審者を発見した場合や子どもたちがトラブルに巻き込まれそうになった場合には、最寄りの警察等へ通報するなどの対応を行う。

明治安田生命の職員による地域の見守り活動を開始 保険のニュース 保険市場タイムズ
詳しくはこちら
2014/07/08
保険代理店業界の中でもひときわ注目を集める
来店型の保険ショップチェーン(FC含む)事業。
大手の参入が本格化しそうです。
伊藤忠商事は7月3日、保険ショップ事業へ参入すると発表した。
来店型保険ショップ事業を展開するほけんの窓口グループの発行済株式の24.2%を取得し、同社を持分法適用関連会社とした。
ほけんの窓口は、店舗に来店する個人顧客向けに生命保険や損害保険を販売する来店型保険ショップ事業を展開しており、全国約500の店網と、自社教育システムに支えられたコンサルティングサービスを強みとする業界最大手。

伊藤忠商事/保険ショップ事業へ参入 | 流通ニュース 

詳しくはこちら
2014/07/07
最近めっきり暑くなってきました。

気温が上がり、日差しがきつくなってくると心配なのが「熱中症」
保険代理店として個人のお客様にも法人のお客様にも
熱中症の予防と対策はお伝えしたいものです。


日本損害保険協会の「予防時報」258号に
熱中症対策の詳しい記事次が掲載されました。

日本損害保険協会 「予防時報」258号(記事はpdfで読むことができます)
詳しくはこちら
2014/07/04
自動車のIT化の進展で新たなサービスが誕生しそうだ。英米で損害保険会社が契約者の自動車に専用センサーを搭載して急加速・急ブレーキの回数などを測定し、ドライバーの運転特性を独自に判断、自動車保険料の設定に利用するサービスが誕生した。
   保険料が高くなりがちな若者でも、安全運転をすれば自動車保険料が下がるため、実際に交通事故が減ったほか、維持費の低下で若者のクルマ離れを食い止めるなど、予想外の効果が生まれているという。

賢いドライバーは「安全運転センサー」が判断、自動車保険料が安くなる:J-CASTニュース
詳しくはこちら
2014/06/21
【レポート】「保険代理店の態勢整備」と「委託型募集人適正化」セミナー6/20大阪(新日本保険新聞社主催)

6月20日 損保ジャパン大阪ビル12階にて行われた、

新日本保険新聞社主催の「代理店経営者向けセミナー」に参加してきましたのでレポートをお送りします。



テーマはズバリ!

保険代理店の態勢整備

委託型募集人の適正化

 

今、保険代理店が最も気になるふたつのテーマを

各分野の第一人者が説明する!ということで180席用意された席はほぼ満席という盛況ぶり。

 

僕がセミナーを受講させて頂いて感じたのは

一般的に保険代理店さんが理解している態勢整備(および委託型募集人適正化)と

第一人者が説明した、ほんとうの態勢整備(および委託型募集人適正化)にはすこしズレがある

ということ。

つまり、現在の多くの保険代理店さんの態勢整備と委託型募集人適正化への理解では

ちょっと不備があり、リスキーなんじゃないの?

ということです。

詳しくはこちら
2014/06/11
新日本保険新聞様にて「保険を売り込まないインターネット集客戦略」の連載がスタートしました

6月9日(月曜日)発行の新日本保険新聞(損保版)より、

「目からウロコ!保険を売り込まないインターネット集客戦略」

という連載がスタートしました。

 

タブロイド版の紙面の2/3を占める大きなスペースを与えていただいたので

これは頑張らねば!という気持ちでございます。

 

詳しくはこちら
<  1  2  3